皆さんブログリレーお疲れ様です。
長い冬も終わり、川場村にも暖かな春がやってきました。
土手からは春の使者「フキノトウ」。
さて、川場村では【KAWABA国際サミット】として、世界に向けて川場村を発信してゆこうというプロジェクトが行われています。
その一つとして【写真】を使って「川場村の美しい風景を世界に発信する」というプログラムがあります。
プロの写真家の方や「縁人」でもお世話になっている「写友ほたか」の皆さんも協力され、美しい写真で川場村を「写真アート」として発信する取り組みが行われています。
こちらの写真はスマートフォンの「instagram」というアプリを使って撮影した武尊山です。
素人でも簡単に「アートっぽい写真」が撮れて、facebookなどにも簡単にアップも出来るので気に入っています。
こちらは先日「草津スキー場」にて行われました小学生総体スキー競技会のスタート地点の様子です。
朝の情報番組「ジップ!」のお天気カメラのコースでもあるので、見た事がある方も多いと思います。
夕暮れに家路につく動物の足跡。
「インターネットを使ってリレー形式で川場村を発信しよう!」
隊長のアイディアからスタートした「縁人~enjin~ブログリレー」ですが、正直こんなに長く続くとは思っていませんでした。
皆さんの御努力、御協力には大変感謝しております!
また、隊長のリーダーシップ、事務局の方々の影の御努力にも頭が下がる思いです。
今年も今まで通りチームワーク良く、立派な【縁人~enjin~田んぼアート】が仕上がるよう、力をお貸し下さい!
「縁」のあった仲間が集まって「円陣」を組み、川場村を「縁」の下から力強く後押しする「エンジン」のような会にしたいですね!
皆さんこれからも宜しくお願いします。
《副》
小林君に教わって写真を大きくする事が出来ました。
この方法を教えてくれたのは中野の剣道部の先輩です。さすがですね!
この大きさならしっかり【富士山】が見えます。
(ちなみにこの写真はスキー場の支配人さんが朝イチで撮ってくれました)
川場村から富士山が見える数少ないポイントの一つです。
《副》
昨日の【脱穀作業】では多くのメンバーの皆様に御協力頂き誠にありがとうございました。
お陰様で美味しいお米が出来たのではないかと思います。
隊長のカリスマ性、事務局の段取り、いつも見習う事が多いです。
今の【縁人~enjin~】がうまくまとまっている要因だと思います。
今日、川場村では文化祭が行われます。(自分は菊を出品しました)
また献血も行われていますので、そちらにも参加しようと思います。
また明日は【KAWABA国際自然文化サミット】が開催され、川場村を世界に発信して行こうという行事も予定されています。
今回のシンポジュームでは「ARTとしての川場村の自然写真」も発信されるとの事で今から楽しみです。
自分は日々農作業をしながらインターネットを利用して、川場村の良い所を発信して行けたらなぁと思っています。
その一番の近道になるのが【写真】ではないかと思います。
「百聞は一見に如かず」写真は多くを語らずとも多くを伝えるチカラがあると思います。
川場村の良い所を写真を利用して発信して行けたらと思って続けてきたのが【川場写真館】です。
ニュースでこんな事を聞きました。
「私達人間を含むあらゆる万物は常に時間にさらされ、変化し続ける運命です
が、その流動し続ける時間を一瞬だけ止めて永遠に残すことが出来るのが【写
真】だそうです。」
キザだなぁ~と思いましたが、同感でした。皆さん写真を撮りましょう!
≪副≫
世田谷区の廻です。
10月13日(土)、14日(日)の田んぼアート「稲刈り」ツアーが無事終了しましたね。参加者の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。関村長、お忙しい中ありがとうございました。世田谷川場ふるさと公社のみなさん、「援人」として助けていただきありがとうございました。縁人のみなさん、準備から当日まで本当にお疲れ様でした。
私は土曜日の午前中しかいられず、とても残念でした。いる間に撮りまくった写真の中から、私なりのベストショット5点を選びました。ご覧くださいませ!