手に入れました!
雪ほたかの純米大吟醸。
水芭蕉特有のすっきりとした風味にふんわりとした甘味が加わっており、非常に美味しかったです。
晩酌してたらあっという間に1本消えてしまいました。
数量限定なので、是非ともご賞味あれ!
(村山)
手に入れました!
雪ほたかの純米大吟醸。
水芭蕉特有のすっきりとした風味にふんわりとした甘味が加わっており、非常に美味しかったです。
晩酌してたらあっという間に1本消えてしまいました。
数量限定なので、是非ともご賞味あれ!
(村山)
10月3日。
快晴の中、田んぼアートの稲刈りイベントが開催されました。
このイベントは今年で5年目。
川場村と世田谷区の絆を深める事を目的に行われています。
今年の図柄は【ゆるキャラグランプリ2014】第1位の「ぐんまちゃん」と【川場村のマスコットキャラクター】「かわたん」を描きました。
今年は初めて4色の稲に挑戦。
暑さにより白い稲が少し早く枯れてしましましたが、まずまず大成功であったと思います。
「絞りたて牛乳」を協賛してくれた、田んぼ部会会長の外山さんより「稲の刈り方とワラの縛り方」の講習からスタート。
川場村の写真クラブ「写友ほたか」さんにたくさん写真を撮って頂きましたので、稲刈りの様子をご紹介したいと思います。
稲刈りが終わって最後に集合写真。
皆さんとてもいい笑顔をされています。
今回は縁人メンバー30名に加えて、世田谷区からの参加者が25名、縁人の活動を応援してくれる女性サポーターの方にもたくさんご参加頂き、総勢70名ほどで稲刈り体験を楽しみました。
田んぼアートは【ふれあい橋】から見る事が出来ます。
たくさん来て下さる田園プラザのお客様に「もう一足伸ばして村内を散策して欲しい」という願いからこの場所で行っています。
お子さんの参加者も多く、田んぼで虫を捕まえたり、土で遊んだり、とても楽しんでいる様子でした。
もちろん稲も立派に刈り取ってくれました。
毎年参加して下さる方も多く、午後になると手つきもなれて、スピードアップ。
みなさん農家さながらの手つきで稲刈りをされていました。
「ここはぐんまちゃんの顔かな?」などと話しながら、参加者同士の交流も深まり、みんなで一日、和気あいあいと作業しました。
縁人田んぼアートのもう一つの人気は【豪華な昼食】
今回の一番人気は「カマドで炊いた新米・雪ほたか」
【ぬかくど】と呼ばれる、「籾がら」を燃料にした竈(かまど)です。
絶妙な火加減でふっくらと美味しく炊き上がります。
甘みがあり、モチモチ。最後の窯のそこにはオコゲも。
自分達で苦労をして稲刈りをした後の新米は格別な美味しさでした。
川場村の「そば組合」さんのご協力により、今回も川場村の地粉100%の「手打ちそば」。
川場村はお米も美味しいですが、そば粉も評判が高く人気を博しています。
食料部会の皆さんが朝から炭を起したり、魚をさばいたり。
その炭火で焼いた「イワナの塩焼き」です。
ミート工房さんからは「ライブの山賊焼き」を協賛して頂きました。
休日は行列でなかなか食べる事の出来ない山賊焼きも、この日ばかりは並ばずにお腹いっぱい食べられます。
川場村で採れた山菜の天ぷら。
マコモダケやナス、カボチャ、変わり種では「梅干しの天ぷら」も。
さっぱりとしてソバに良く合い大変美味でした。
その他にも紹介しきれませんが、前隊長からは「雪ほたかの飲む糀(甘酒)」
も頂き、「絞りたて外山牛乳」で割るとまた格別な美味しさに。
野菜たっぷりの「具だくさん汁」。
夏目漱石さんが愛した「漱石の漬物」などなど。
川場村に住んでいても、これだけオール川場の食材を一度に食べられるチャンスはこの時しかないと思います。
コシヒカリと黒米と黄色い稲に分けて縛ります。
ご家族で参加された方は「都会ではこういう体験はなかなか出来ないので楽しかった」とおっしゃって下さいました。
今年は天気が良かった為、「はって」には干さずに、「脱穀機」という機械でその場で脱穀まで行いました。
この機械に通す事によって、ワラからモミだけを取る事が出来ます。
脱穀の後は15%以下まで「乾燥」させ、籾がらを取る「モミすり」を行い、米ぬかを取る「精米」という作業を行って食べられる「白米」になります。
脱穀したワラはまとめて縛り、「茶ボウズ」にして干します。
このワラは来年の農作業で畑などに「敷きわら」として使用します。
夜には世田谷区民健康村【中野ビレジ】にて稲刈りに参加された方との懇親会。一日同じ作業をして、同じ汗をかいた者同士、リラックスしてうちとけあい、大変有意義な親睦会となりました。
世田谷区と川場村は今年で「縁組協定35周年」。
これからも、小さな一人一人の交流から、大きな自治体同士の交流まで、末長く良い関係を築いていけたらと思います。
【「縁人~enjin~」メンバーが主体となり「縁」のあった仲間が集まり、「円陣」を組んで、村を底辺から元気にする「エンジン(原動力)」になる】
をスローガンにこれからも活動してゆきたいと思います。
追伸・
参加された皆様ありがとうございました。
個人の写真などもありますので、万が一不都合な写真など掲載されている場合には「縁人事務局」までご連絡下さい。ただちに削除・編集などをさせて頂きます。
また、写真の無断転用はご遠慮下さい。
宜しくお願い致します。
世田谷区岡田です。皆さま、土日は田んぼアート稲刈りツアーお疲れ様でした!
私は所用のため出席できず申し訳ございませんでした。参加者に聞くと、皆さま秋の川場と稲刈り体験に大満足の様子で、行けなかったことが非常に残念ですm(__)m
さて、先日は年に一度、月が1.2倍の大きさ、30%増しの明るさで見れるというスーパームーンの日がありましたね。
私はその日運良く川場村内に宿泊しており、思わずその日は外で月見をしてしまいました。静かな夜と山々に囲まれた空に観るスーパームーンは格別でしたね。
何枚か写真を撮りましたが、やはり写真では伝わらない…!中でもこれは…というのを載せますが、やはり生で観る月が一番でした。
皆様は観られましたでしょうか?また来年観れるのが楽しみです。
ついに9月で車のローンが終了!
これは…もしや…
「お小遣いの値上げ交渉をしろ!今しかないじゃん!!!」と神がおっしゃっておられるのか…
よし、本屋へ行って交渉術の本を立ち読みしよう!
まずは値上げ1万円からスタートだ。…落ち着け、俺…
はっ!そうだ!子どももおおいに巻き込もう!!!
よし、仕事帰りに駄菓子を買って帰ろう…
そう、俺はできるっ!!!!!