- 最終更新日
- 2025年04月25日
- 記事番号
- P000111
産後、お母さんが安心して子育てができるよう、助産師による授乳指導・育児相談や母子のケアが受けられます。
利用できる方
川場村に住所のある、お母さんと赤ちゃんで、事業の利用を希望する方
ケアの内容
- 授乳や沐浴についての相談、指導
- 育児に関する相談、支援
- お母さんのケア(乳房ケア、休息など)
利用施設・対象月齢・利用者負担金
利用方法
- 保健師に相談
- 申請書の提出
- 承認・不承認の判断を行い、承認された場合、サービス利用開始
利用者負担の減免支援
産後ケアを利用した際に支払った利用料1回または1日につき2,500円を上限に公費負担いたします。(通算5回まで。ただし食事代を除く。)
申請に必要なもの
産後ケア事業を利用後、下記を担当課へご持参ください。
1.利用者負担の減免助成金償還払申請書 ※役場で発行します。
2.領収書または支払証明書の原本
3・通帳又はキャッシュカードのコピー
このページのお問い合わせ先
- 健康福祉課 健康保険係
- 電話番号:0278-25-5074
ファクス:0278-52-2333 - ※お電話の際は、担当の係までお伝えいただくとスムーズです。