- 最終更新日
- 2025年04月10日
- 記事番号
- P000075
一般廃棄物の中で大きな割合を占める容器包装廃棄物を分別収集することで地域における容器包装廃棄物の3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進し最終処分量を削減を図ることを目的としています。本計画は、事業者、消費者、村がそれぞれ責任を分担してこの制度を実施するために、容器包装リサイクル法第8条第1項の規定に基づき、第10期川場村分別収集計画を策定しました。
資料
家庭ごみの分別方法と収集日
ごみの分別はしっかりと行いましょう。より詳細については、「資源と家庭ごみのハンドブック」をご覧ください。
種別 | 収集日 | 出し方 | 収集する主な品目 |
---|---|---|---|
燃やせるごみ | 月曜日・金曜日 | 指定袋 | 生ごみ・紙ごみ・プラスチック・ビニール・剪定ごみ・革製品・汚れた衣類 など |
燃やせないごみ | 毎月最終土曜日 | 指定袋 | ガラス・せともの・化粧品のビン・アクセサリー・灰 など |
資源ごみ | 火曜日 | 指定容器 | 古紙類(たばねる)・ペットボトル(青の網袋)・飲料用ビン(色別にコンテナ)・飲料用カン(緑の網袋)・金属類(茶網袋)など |
プラスチック製容器包装(プラマークごみ)R7.4月から |
毎月第2・第4水曜日 | 黒の網袋 |
※従来、資源ごみに出されていた白色トレイ、発泡スチロールもプラマークごみ |
粗大ごみ |
年2回 (体育館前の駐車場) |
個人搬入 |
電化製品・自転車・家具・布団・指定袋に入らないごみ |
(冷蔵庫・冷凍庫、ブラウン管テレビ・液晶テレビ、洗濯機、エアコン、乾燥機はリサイクル法により、別途リサイクル料金がかかります。) | |||
家電リサイクルごみ |
年2回・ 家電取扱店(常時) |
個人搬入 | 冷蔵・冷凍庫、ブラウン管テレビ・液晶テレビ、洗濯機、エアコン、乾燥機はリサイクル法により、別途リサイクル料金がかかります。 |
可燃粗大ごみ | 平日 9:00~16:00 * |
清掃センターへ個人搬入 |
木や枝葉、木製家具、畳、布団類、マットレスなど 沼田市外二箇村清掃施設組合(23-1009)までお問い合わせください。 |
年2回(粗大ごみ収集日) |
|||
危険物 | 毎月最終土曜日 | ステーション内の指定容器 | ハサミ・古釘・針・カッターやカミソリの刃・包丁・使用済ライター |
有害ごみ | 毎月最終土曜日・年2回 | 指定容器 | 乾電池 |
個人搬入 | 蛍光管(カサは粗大ごみ) | ||
天ぷら廃油 | 常時(保健センター裏の収集所) | ポリタンク・ペットボトル等の容器 | 天ぷら廃油 |
*可燃ごみのセンター搬入 平日 9:00~16:00(昼休みを除く) 休み:土曜日・日曜日と水曜日の祝日
(個人搬入) 月・火・木・金曜日の祝日は、午前中のみ受け入れる。
・硬質プラスチック(バケツ等)や、発泡スチロールは不可
参考
このページのお問い合わせ先
- 住民課 住民係
- 電話番号:0278-25-5073
ファクス:0278-52-2333 - ※お電話の際は、担当の係までお伝えいただくとスムーズです。