- 最終更新日
- 2023年04月03日
- 記事番号
- P000068
国では、マイナンバーカードを利用した消費活性化策として、「マイナポイント」事業を実施しており、第2弾のマイナポイント申込受付が令和4年1月1日から開始されました。
従来実施していたマイナポイント5,000円分の付与に加え、令和4年6月30日からマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みと、公金受取口座の登録を行うことで各7,500円分、最大で20,000円分のマイナポイントが付与されます。
マイナポイント20,000円分 | ||
---|---|---|
① |
② |
③ |
5,000円分 | 7,500円分 | 7,500円分 |
① 電子マネーやクレジットカード等のキャッシュレス決済サービスを使って
最大20,000円のチャージまたはお買い物
② 健康保険証としての利用申込み
③ 公金受取口座の登録
第2弾マイナポイントの留意事項
- 申込対象者は、現在マイナンバーカードを所持している方及び令和5年2月28日までにマイナンバーカードの交付申請が完了した方です。
-
第1弾及び第2弾マイナポイントに申込済の方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない方(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
①の分のポイント受取には、電子マネーやクレジットカード等のキャッシュレス決済サービスを使って、最大20,000円のチャージまたは購入が必要です。マイナポイントの期限は令和5年5月31日です。
-
第1弾及び第2弾マイナポイントにて、5,000円分(①の分)のポイント付与済の方は、再度5,000円分のポイント付与はありません。
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録を行った方(既に登録した方も含みます。)並びに公金受取口座の登録を行った方に対しての各7,500円分のポイントが付与されます。
-
マイナポイントは先着順ではありませんので、ポイント申込みは慌てず行いましょう。
マイナポイント申込支援窓口について
役場では、下記のとおりマイナポイントの申込支援窓口を設置しております。
マイナポイントの申込を希望する方で、カードリーダーや対応スマートフォンをお持ちでない方は、役場専用窓口へお越しください。
場所 | 川場村役場庁舎1階 総務課窓口 |
---|---|
期間 | 令和5年9月29日(金)まで |
時間 | 午前8時30分~午後5時15分 (役場開庁日のみ受付) |
必要なもの |
※サービスごとの申込時に必要なセキュリティコード等の詳細(外部リンク)
|
マイナポイントの申込・取得方法
「マイナポイント申込」のサイト(アプリ)からポイントの申込ができます。
※カード受取時に設定した利用者証明用パスワード(数字4ケタ)の入力が必要です。
注意
パスワード入力を3回間違えるとパスワードロックがかかり、ロック解除するためには役場窓口でパスワード再設定が必要となります。
お好きなキャッシュレス決済サービスを選んでください。
また、健康保険証としての利用申込み、公金受取口座の登録も同時に申込みできます。
注意
一度選択したキャッシュレス決済サービスは原則変更できませんので、支援窓口にお越しの際は、どの決済サービスを利用するか事前にお考えください。
スマートフォンに関する内容は、下記を参照ください。
- マイナンバーカードに対応したスマートフォン一覧 (外部PDFファイル)
- マイナンバーカードをスマートフォンで読み取る際の読み取り位置(iPhone端末) (外部PDFファイル)
上記手順に関する詳細については、下記リンク先の特設サイトでも御確認いただけます。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/ (外部サイト)
このページのお問い合わせ先
- 総務課 財政係
- 電話番号:0278-52-2111
ファクス:0278-52-2333 - ※お電話の際は、担当の係までお伝えいただくとスムーズです。